すぐわかるWordでかんたんお役たち作例集 第3章 ステップ11「表」機能の便利技で清涼感のある暑中見舞いを作る
①Word⇒ページ設定
用紙→はがき(148×100)
余白→上下左右 4mm
②挿入⇒表⇒表の挿入
列数 11
行数 17
③表を選択(表の左上に表示されているをクリックする)
表ツール⇒レイアウトタブ
行の高さの設定 8mm
列の幅の設定 8mm
④ホームタブ⇒中央揃え
⑤カーソルが2ページ目に表示される
(表の下にカーソルが入るようにするには)
⑥ホームタブ⇒段落⇒インデントと行間隔
行間→固定値
間隔→2(教室では6で出来たけど・・・・)
⑦表を選択⇒デザインタブ⇒罫線⇒枠なし
グリット線を表示しておく(レイアウトタブ→グリット線の表示をONに)
⑧表全体に色を付ける
表ツール→デザインタブ→塗りつぶし
(アクア・アクセント5・白+標準色80%にした)
⑨セルに色を付ける
セルを選択して→塗りつぶし
⑨文字を入力
①挿入タブ⇒横書きテキストボックスで文字を入力し
②描画ツール→書式タブ→図形の塗りつぶし→塗りつぶしなし→枠線なし