書
光市文化センターで「24日~26日」3日間書初め展がありました。 いつも思う事、もう少し一所懸命に書けばよかった~と・・・ 勇気と希望を持って頑張ろう!
光市美術展が光市文化センターで行われている。 今日従妹と2人で観に行ってきた。会場で練習仲間と出会った。 自分の作品を観るともう少し練習すればよかった~といつも思う!
先日の病院での検査結果があまり良くなっかので、落ち込んでいたら、10月号の月刊誌に、近詩半紙の作品が掲載された。 何だか嬉しくなって・・・・・明るい日差しがさしたよう・・・・・
28日・29日の両日 大和総合スポーツセンターで、第22回 大和書游会展が行われている。 従妹と二人で、フランス食堂で美味しい昼食を食べて観に行きました。 母がデーサービスで書いた書
毎週水曜日夕方6時~2時間 習字の練習に通っている。 月刊書道誌・玄游に作品を提出している。今月6月の月刊書道誌に私の実用書半紙の作品が載っていた~!\(~o~)/ 大したことないけど、やはり嬉しいな~!
12月号の玄游で「実用書体」で賞を頂いた。 毎週水曜日に練習に行って、2時間楽しんでいます。今からは寒くなるのでちょっと大変だけどね・・・・
9月29日(土)・30日(日)に大和総合スポーツセンターで 大和書游会展がありました。
月一回の練習を「田布施町高齢者いきいき館」で行いました。 高校生から70歳過ぎ7人で、差し入れのアイスクリーム、手作りムースなど沢山のおやつをよばれて楽しく練習に頑張りました。 練習中 今日の書 夕方家に帰ると、とても良い香りがする ヨルガオが咲…
今月も課題提出をブックレットにして保存した。 プリンターの調子が悪く 赤い線が入っている。 プリンターも寿命かな〜!
玄游2月分の課題提出した書をブックレットにして保存した。 今までは提出した作品は残っていなかったが、ブックレットを作成することによって提出した書を保存することが出来、すぐ見ることが出来るようになりました。 いきいき館で9時〜16時 習字の練習
習字の練習に毎週行っている。 毎月課題を提出している書を「ブックレット」にして保存していたらいいな〜!と思って復習してみた。 これからは毎月提出した書を「ブックレット「にして保存しよう! 楽しみだな〜
光市文化センターで書初め展がありました。 従妹と二人で冠梅園の所の「ちどりだいにんぐ」で美味しい食事をして会場に行きました。お腹いっぱいで・・・・。
今日 下松公民館で習字の練習でした。なかなか書けませんでしたが、お昼は皆で同じ物(おむすび・味噌汁・色んな漬物・コロッケ)を食べ3時のおやつは従妹の手作りケーキで本当に楽しい時間を過ごしました。 2作目の掛け軸です。3作目も頑張ろう! 習字の練…
光文化センターで書初め展がありました。 かあさんと呼んで夢覚む夜の長し千恵子の句 恵仙
会場に行く前に従妹と二人で、「桂花茶房」にて食事をして行きました。 違う物を頼んで、半分づつ食べました。 美味しかったです。お腹・・・・ 子供達の作品です
法事の時に従妹が書(安穏)を見て「書き直したら」と・・・・ 練習の時先生にお話をしたら、その時は「良かったのよね」と・・・・ 書き直してみました。少しは上達したかな?変わらないか! 以前書いていた書 ⇒ 書き直した書 ⇒
朝起きて流しに置いていたきゅうりを見て、こんなに傷があったかかな〜!(老眼でだんだん目が悪くなっている)と思ってメガネを持って来て見るとなんとムカデがきゅうりに・・・刺されなくて良かった!
月に一回下松の公民館で習字の勉強会があります。 今日参加してきました。今日は7人で楽しく練習してきました。 スイカが出来たのでおやつに持って来てくださった。私は初物でした。有難うございました。他にアイスクリーム等・・・私もちょっとだけおやつを…
先週水曜日は祭日の為に習字はお休みでした。 連休前の週に手本を貰って、「次回に来る時に練習したのを持って来ます」と約束して帰ったので、今日 今から練習をします。ゆっくりと落ち着いてでないと書けないので・・・・・頑張りま〜す。
今日は町内一斉清掃の日でした。 班長なので、昨日から準備をして、時間より早めに出て頑張りました。右手が痛いよう!と言っていましたが、帰って直ぐ支度をして下松の公民館での習字の練習に出かけました。 掛け軸を作りたいので、以前から頑張って書いて…
花壇に一輪紫の花・寒アヤメが咲いていました。この寒さの中元気に咲いています。肥料は何時頃あげたら良いのかな〜!肥料がないから一輪しか咲かないのかな〜! ようやく書(雪月花)が書けたので、先生に頼んで、掛け軸にしてもらった。母90歳のお祝いにプ…
22日〜24日まで光市文化センターにて書初め展があります。 寒い日でしたが、従妹と行ってきました。 教室の仲間の作品・知人の作品・子供達の作品・先生方の作品 素晴らしい作品を見て勉強して帰りました。
今日友達とのおしゃべり会がキャンセルになったので 何をしようかな〜!と考えた。 習字の手本を貰っていたので書き初めをした。 何年ぶりだろう!書き初めって、上手くは書けなかったけど ま〜良いか!
今日は習字の練習会が下松でありました。 総勢11名で、お昼ご飯を食べ、おやつを食べ、楽しく話をしながら、一生懸命練習しました。家に帰り着くともう暗くなっていました。 掛け軸を作りたいので、今日だけで30枚、前回の練習の時は何枚練習したか忘れたけ…
光市の美術展が光市文化センターがありました。 私達の作品が出展されているので見にいってきました。 朝ラジオを聴いていたら流れてきた言葉です。 なるほどなと考えさせられました。 物事の事実は変えられないが 意味は変えられる
今日水曜日は習字の練習日です。 書游会展に出展する作品が裏打ちが出来て額に入っていた。裏打ちをして額に入れると自分で書いた時とは違って見えます。 第十八回大和書游会展に出展する作品です。◎会期は10月3日~10月4日です。◎会場は大和総合スポーツセン…
毎週水曜日は習字の練習日です。 毎月「玄游」と言う月間誌に作品を出しています。 作品は漢字・仮名・近誌・実用・ペンと5つです。 5月号の本を今日もらった。その本に私の作品「実用」が掲載されていた。仲間と楽しくお話をし、お茶して作品を書いて本に掲…
今日下松で月に一回の習字の合同練習がありました。 場所は下松の公民館です。朝〜夕方5時まです。(私は少し早く帰りましたが) 一日同じ課題を書いても なかなか先生の「OK」は出ません。集中力がなくなり、疲れます。 先生の様な筆使いが出来ないのです。…
夕方6時から〜8時すぎまで。 30代の若い人との交流の時間です。お茶をして、練習も、もちろんしますよ。2時間の余りの時間は直ぐ過ぎてしまいます。今日も良く笑って、美味しいお菓子(従妹が買ってきました・いつもは先生が用意してくれます)を食べて来ま…
第17回大和書游会展が10月4・5日と2日間大和総合スポーツセンター会議室でありました。 日頃の練習成果を発表するのです。展示・撤去と先生・関係者は大変です。今日は私も撤去の手伝いに行きました。先生・皆さんお疲れ様でした。無事終わり皆で楽しくお茶…